卒団アルバム・卒部アルバム・スポーツフォトブック

SPOBOOKのロゴマーク

【ご提案書】ご卒団・ご卒部されたチーム様へ

NEWS

ご挨拶


こんにちは。
SPOBOOKを担当させていただく李と申します。
今年に卒部式を迎えられたチームの皆様、おめでとうございます。

今回は、在部した際の記憶がまだ鮮明なうちに、記念アルバムを作成することをお勧めしたくご提案させていただきます。「今さらアルバム?」と思われるかもしれませんが、私は今だからこそ、思い出を形に残す価値があるではないかと思います。

少しでも興味をお持ちいただけたら、ぜひ最後までお読みください。

目次:
  • ●卒部の後にも記念アルバムを作るべき理由
  • ●卒部の後にお写真やテキストを集める方法
  • ●卒部後にSPOBOOKでアルバム作りを推奨する理由

卒部の後にも記念アルバムを作るべき理由


卒部の後だからこそ、記念アルバムを作る理由があります。

❶記念試合や卒部式のお写真もアルバムに残せます
多くのチームでは、卒部式でアルバムを渡すため、式の前に作成を終わらせます。しかし卒部の後にアルバムを作れば、卒部式のお写真だけでなく、その後の記念試合やイベントのお写真も追加できます。これにより、より充実したアルバムが作成できます。

❷もう一度振り返り、改めて気づくことがあります。
卒部の後にアルバムを作ることで、過去の活動を振り返り、あらためて気づくことがたくさんあります。忙しい時期には見逃していた小さな瞬間や感情に気づき、その時の大切さを改めて実感できることができます。

❸落ち着いた後、ゆっくり作成できます
卒部の後の慌ただしさが過ぎた後に、落ち着いてアルバム作成に取り組むことができます。焦らず時間をかけて心を込めて作ることができるため、より満足のいくアルバムに仕上げられます。

卒部の後にお写真やテキストを集める方法


卒部式が終わった後、メンバーがバラバラになってしまうと、アルバムに必要なお写真やメッセージを集めるのが大変です。

普段からドライブサービスを活用することをおすすめしていますが、特に卒部後はみんなのお写真をすべて一箇所に集めることが重要です。ドライブサービスを使うと、便利に整理できて推奨です。

卒部後にSPOBOOKでアルバム作りを推奨する理由


SPOBOOKでは、卒部の後のルバム作りに便利な機能があります。

❶複数名での共同作業が可能です。
「オンライン版編集ソフト」をご利用いただきますと、メンバーが離れていても、オンラインで一緒にアルバムを作成できます。

❷豊富なデザインテンプレートを用意しております。
映画のフィルム風デザインやチームカラーに合わせたテンプレートなど、卒部式にぴったりのデザインがたくさんあります。

スポーツの思い出を残しませんか?


卒部式が終わっても、チームで過ごした時間は色あせることはありません。むしろ、時間が経つほどに、その価値は深まります。SPOBOOKなら、離れていてもメンバーと一緒にアルバムを作成でき、卒部後の大切な瞬間も残せます。この機会に、チームの思い出をしっかりと形にしませんか?

ご質問やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
カスタマーサポートの李が、皆さまのお問い合わせをお待ちしています。